4月20日:一部の記述を最新化しました。
どーもさとくまです。お久しぶりに書いてます。
一応リブート計画もあったりするので今後お楽しみに。
昨年夏の引越しを機に家のインターネット回線もいじることになりました。
今回のテーマは「ワガママ」です。
検討したポイント
- 10ギガインターネット
- 固定IP
- 固定電話
- テレビ
10ギガインターネット
10ギガインターネット使ってたんだから、そりゃ10ギガにしたい。
候補はフレッツ光クロス、auひかり10G、NURO光10G。NUROはエリア外でした(この記事を書いているときにはエリア化されていますが、過去の実績からちょっと選べない)
固定IP
固定IP、なんというかいい響きですね。現状のフレッツ光クロス相当のサービスでIPv4のポートを65335個使おうとすると事実上固定IPが必須に近い感じになります。
というのも、PPPoEをサービスとして組み込んでいるISPがほぼなく、IPoE(いわゆるv6プラスやtransix、OCNバーチャルコネクトなど)での提供となるため、通常の契約では共用IPとなり、ポートの割り当ては一部となり、NASの公開などに制限がかかります。普通に使う分には困らないけど。
auひかりやNUROではこのポート制限はなく、ほぼIPアドレスが変わらないのでDDNSの運用でなんとかなります。(4月20日追記:現在NURO光ではMAP-Eでのサービスが提供されておりポート制限がかかるようです)
固定電話
イマドキ固定電話いるか問題ですが、どうせならほしいですね。たまにFAX送りたいし。
テレビサービス
新居はテレビのアンテナ線はあるものの、JCOMのサービスとなっています。BS/CSアンテナもないので、BS放送を見るためにはJCOMとの契約が必要になる物件でした。ちなみに地デジは契約不要です。
BS/CSのアンテナは持っていたのでベランダにつけてもいいかなと思いましたが、受信できる向きがちょうど共用部の方向になってしまうので、許可をもらうのも面倒だなと思い、どうせなら光サービスで提供してもらうことにしました。
検討結果
結果フレッツ光クロス系のサービスとすることにしました。
回線利用代金が月額で、NTT東西直契約は6,050円、ドコモ光の単独プラン(プロバイダなし)は2年契約で5,940円。これにプロバイダ代がかかることになります。
現状プロバイダ単体で10ギガ・固定IPの申し込みができるのは個人向けではたぶんこの4社だと思います。
- 21ip.jp (https://21ip.jp/):3,480円
- オープンサーキット(https://www.open-circuit.ne.jp/isp/v6direct-ip1.html):6,600円
- シグナルネットワーク(https://signalnetwork.jp/v6plus/):6,380円
- CyberBB(https://cyberbb.com/cross.php?kip=1):3,740円
いずれも上位回線はv6プラスです。ざっくり安いところで月10,000円くらいかかりますね。
ちょっと高いよね…と思っていました。
調べていると光コラボサービスで固定IPを提供しているサービスを見つけました。
enひかりクロス
基本料金5,445円+固定IPオプション770円=6,215円
キャッシュバック!みたいなすごい施策はありませんが、新規工事費無料CPはやっていて、初期費用はある程度抑えられます。
導入する
enひかりはWebフォームに申し込み情報を入力して折り返しの電話で申し込みが確定になる方式です。申し込みにあたって紙のやり取りはないです。(最終的に設定の紙が送られてきますが)
支払方法はクレカ、銀行引落に対応しています。NTT東西の回収代行システムを使っているので、NTT東西から毎月の請求が来ます。登録しないと紙の請求書が有料で届きます。
enひかり神のサポート
今回新規に電話番号を2つ発番したのですが候補を出してもらい、連番になるまでNTTのシステムで連打してくれました。ありがとうenひかり。
v6プラス or Xpass (or transix)
enひかりのクロスタイプではv6プラス(KDDI系)かXpass(アルテリア系)のどっちかになります。1ギガならtransixも選べます(相談したら10ギガもいけるかも?)。
固定IPの条件が付くとルーターの検討が難しくなってきます。
v6プラスはホームゲートウェイXG-100NEで固定1IPが設定可能です。
ルーターの検討
今回もXG-100NEに頑張ってもらうことにしました。550円は破格。RTX1300ほしいなぁ。
月額料金
月額料金についてまとめました。
分類 | 料金(税込) | メモ |
enひかりクロス(10G) | 5,445円 | v6プラス込み |
固定IPオプション | 770円 | |
ひかり電話 | 550円 | |
―発信者番号通知 | 440円 | |
―追加番号サービス | 110円 | |
HGWレンタル | 330円 | ひかり電話契約で220円引きされてる |
フレッツテレビ(相当のサービス) | 825円 | |
勝手に割り | ▲110円 | povo/ahamoを契約していると割引 |
合計 | 8,360円 |
こんだけサービスつけてこの値段だったら割安ですかね。
まとめ
快適なインターネットとテレビが堪能できて非常に良いですね。