GADGET PC

DELL D3422DWGは現実的な高解像度ゲーミングモニター【ベストバイガジェット2021】

投稿日:

今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2021」に参加しています。遅刻してしまいました、すみません。

候補はいっぱいありました。最近でいえばNintendo Switch有機ELモデルは画面が圧倒的にきれいで満足度は高かったです。スマホでいくと、TORQUE 5Gは他にはないスマホ(しかも使えるスペック!)、iPhone 13 miniも満足度が高い、Pixel 6も独自SoCでおもしろい…等いろいろありました。決め手に欠けるなぁと去年と同じく思いました。

他に買ったもので変わったものというわけで、選んだのはDELLのゲーミングモニターS3422DWGです。

DELL S3422DWGとは

いわゆるゲーミングモニターに属する34型モニターです。

UWQHDとかいわれてる、3440×1440ドットの解像度になります。

1800Rで若干曲がっているモニターです。

記事執筆時点での価格は約65000円~80000円です。

21:9&湾曲モニターってどうよ

以前、LGの21:9モニター(2560×1080)使ってましたが縦が足りないなぁと感じていました。今回のモニターは縦1440ドットあるので、いままで使っていた2560×1440のモニターの置き換えにちょうどいい感じです。

34型ともなると幅が広くなってくるので、視界厳しいかなと思いましたが、これも1800Rの湾曲のおかげで見やすいです。湾曲は慣れですね。

ゲームをすると没入感やばいです。PCゲーマーは買え。

リフレッシュレート144Hz/応答速度1msでゲームもOK

リフレッシュレートが144HzでFPSなどのアクション系ゲームもいけます。応答速度も1msということでほとんど気になりません。

AMD FreeSync Premium Pro対応なのでいわゆるテアリングもない感じで見やすい画像です。G-SYNC Compatibleではありませんが、筆者の環境ではG-SYNC Compatibleで動作しています。

USBハブ機能が地味に便利

DELLのモニターはよくUSBハブがついてるんですが、これが周辺機器つなぐのになかなか便利です。

背面に2個、モニターの前に2個ついてて使い勝手もよいです。

ゲーマーにとって「現実的」

アクションゲーマーにとって120Hz以上のモニターを一度使ってしまうと、二度と戻れないと思います。

4Kで120Hz以上のモニターもありますが、お値段が結構します。現状、9万円くらいからって感じですね。価格コム

もう1つ問題があって解像度が上がる=GPU負荷が上がるという点です。4K解像度かつフレームレートを稼ぐとなるとRTX 3080Tiだったりが欲しくなります。しかし、半導体不足の影響か現状のビデオカード相場はとても高い…と感じます。その点、UWQHDのこのモニターなら4Kよりは低い負荷でかつ解像度もぼちぼち…ってなるわけです。

この点で予算に限りがあるゲーマーにとって「現実的」といえるでしょう。

まとめ

湾曲モニターで高リフレッシュレート、エンジョイゲーマー勢にとって現実的に良いモニターだと思います。

普段使いはWQHDよりも広い解像度で複数ウインドウ開いても見通しよく、ゲーム時の没入感の高さも〇。そして手の届く価格。

【超ポイントバック祭P10倍】Dell公式直販 モニター 新品 S3422DWG 34インチ曲面 ゲーミング モニター(WQHD/非光沢/1ms/144Hz/HDMIx2,DP/FreeSync)3年保証

-GADGET, PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソフトバンクがいい買物の日で119円にてスマート体組成計・みまもりGPS・フォトビジョンを配っていたのでもらった

ソフトバンクがいい買物の日キャンペーンで「スマート体組成計」「みまもりGPS」「フォトビジョン」を111円(税込:119円)で契約できるキャンペーンを実施しているので買ってきた。 ソフトバンクらしく条 …

ビックカメラグループでまとめて買うとポイントが上がるキャンペーン実施中

ビックカメラグループで対象製品を「まとめて買うほどポイントアップ」キャンペーンを行っている。 基本的に店舗価格だとヤマダ電機やヨドバシとかの他量販に価格で負けている事が多いビックカメラですが、スマート …

ダイソーでmicroSDを買った

ダイソーにふらっといったらmicroSDが売ってたので買いました。おめーは何言ってるんだ。 32GBで550円(税込)と激安といっても過言ではないくらいの値段設定です。 製品情報 HIDISCブランド …

COSMOS C700Pをレビュー

今更ながらCoolerMasterのハイエンドケースCOSMOS C700PでメインPCを組み上げて運用しはじめたので、簡単ではあるがレビューしたい。ちなみに2019年2月現在出荷完了品らしい。後継機 …

Amazon.co.jpでカトーレック便を避ける方法(千葉県民向け)

Amazon.co.jpをよく利用する千葉県民の皆さん。カトーレック便ってご存じですか? 2008年頃から千葉県限定でサービスが始まった業者で、普段はB2Bの配送をやっている…らしいです。 ちなみに、 …