PC

AMD、”Zen2”コア採用のRyzen 4000Gシリーズを8/8にリリース

投稿日:

AMDは、Zen2コアを採用した「Ryzen 4000Gシリーズ」を8/8に国内でリリースするとした。なお、パッケージ版ではなく、いわゆるバルク形態での販売。

Ryzen 4000Gシリーズでは、内蔵GPUが搭載されておりビデオカード不要で画面出力ができる。現在のところ対応チップセットは不明(X570/B550あたりは順当に使えると思うが)。

従来のRyzen 3000G/2000Gシリーズでは4コア8スレッドまでだったが、今回発売されるRyzen 7 4700Gでは8コア16スレッド対応と大幅に強化されている。

AMDでは、Ryzen 7 4700GをCore i7-9700比の最大でシングルスレッドで5%、マルチスレッドで31%、グラフィック性能で202%の性能差があるとしている。ちなみにCore i7-9700の7/22現在の価格は38,000円程度。

国内販売されるモデル一覧

モデルコア/スレッドTDPクロックGPUコア国内予価(税込)
AMD Ryzen 7 4700G8C / 16T65W最大4.4 / 3.6 GHz843,978円
AMD Ryzen 5 4600G6C / 12T65W最大4.2 / 3.7 GHz729,678円
AMD Ryzen 3 4300G4C / 8T65W最大4.0 / 3.8 GHz621,978円

所感

いままで内蔵グラフィックスでCPU性能を求めるとIntelとなっていたところ、一気にAMDが攻め込んできた感じ。

ASRockのDeskMini A300とかで動いたら面白そうだなー。

-PC
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

DELL D3422DWGは現実的な高解像度ゲーミングモニター【ベストバイガジェット2021】

「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2021」に参加しています。遅刻してしまいました、すみません。 候補はいっぱいありました。最近でいえばNintendo Switch有機E …

ASRock X570 TaichiでRyzen 9 3900Xを動かす

遅くなりましたが、これの続きです。 ASRock X570 TaichiでRyzen9 3900Xを導入する(導入編) CPUの概要 AMD Ryzen9 3900Xは12コア24スレッドのCPUです …

SONY INZONE H9は没入感がヤバいやつ【ベストバイガジェット2022】

「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2022」に参加しています。 数多くのゲーミングヘッドセットを買っては「う~ん」となっていたのですが、ヘッドセット界隈にソニーが殴り込んで …

ダイソーでmicroSDを買った

ダイソーにふらっといったらmicroSDが売ってたので買いました。おめーは何言ってるんだ。 32GBで550円(税込)と激安といっても過言ではないくらいの値段設定です。 製品情報 HIDISCブランド …

結局NURO光はどうなったのか(2023年春)

NURO光、昨年の夏ごろにパケットロスがすごいと話題になりましたね。 弊宅では2023年3月まで契約していたので、最後のご報告です。 結論 個人的に光回線の申し込みをする場合は、二度とNURO(So- …