MOBILE

auのごちゃごちゃした料金プランをまとめた(5G Ver.)

投稿日:

先日の新料金プラン発表会では「さよならau」などと炎上した、auの料金プラン。実際に契約していてもどれがいいのかわからないのが実際。2021年1月頃に他社対抗プランを出すとの報道もあるが、2020年12月の時点での料金プラン。

どれを選ぶべきかまとめてみた。

いずれも割引前の税込価格で表示している。(2年契約Nにだけは加入しているものとしている)

基本的なプラン

データ使い放題のデータMAX 5G(9,328円)、従量制のピタットプラン5G(3,278~6,578円)が基本的なプランとなっている。

実際、データプラン使い放題は便利なのでこの後の説明はデータMAX 5Gプランを中心に説明していく。月7GBで収まるよっていう人はピタットプラン5Gでもよいのではないだろうか。

多彩なオプション

auでは料金プランとしているが実質的にはプランに各社のサービス料金をオプションとして上乗せしているとみることもできるので、差額表記とすることで少しでもわかりやすくしている。

料金データMAX 5Gwith AmazonプライムNetflix(P)テレビパックALLSTAR
NETFLIX880
TELASA618
Amazon Prime500
Apple Music980
Youtube Premium1180
Paravi1017
FOD Premium976
プラン対象のサービスの料金合計1,1181,9182,6113,578
データMAX 5Gプランとの差額0+770+1,100+1,870+2,750

基本的にauの提供している「TELASA(618円)」がバンドルされている。「TELASA」を利用するかどうかで、まずオトク感が変わってくる。

例えば、「with Amazonプライム」でTELASAを使わない場合、270円損ということになる。

ほかのプランでも「TELASA」を抜くとオトク感はかなり減る。

割引サービス

2年契約N(恒常的)

2年間の契約を前提に毎月170円(税込187円)割引するサービス。今回の料金表では誰でも入れるため適用済みとしている。契約期間中の解約の場合の違約金は1,100円。

家族割プラス(恒常的)

auの同一の家族割グループに入っている回線の数によって割引額が変動するサービス。

  • 2人:550円
  • 3人:1,100円
  • 4人以上:2,222円

auスマートバリュー(恒常的)

対象の固定回線サービスを利用していると1,100円割引になるサービス。対象の固定回線は、auひかり、BIGLOBE光などの一部光コラボサービス、CATVのJ:COMなど。

5Gスタート割(12か月限定)

5Gに契約変更した翌月から12か月間だけ、1,100円割引になるサービス。

スマホ応援割III(6か月限定)

5Gに契約変更した翌月から6か月間だけ、1,100~1,870円割引になるサービス。

データ使わなかった月は割引(恒常的)

データ利用量が2GB未満の月は、1628円割引となる。

まとめ

TELASAで割引額をブーストしている感じと、期間限定の割引が多く料金プランが全般的にわかりにくいと感じた。

他社対抗プランでどうなるかに期待、といった感じ。

-MOBILE
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

auのスマートフォンを買うならシダックス会員がおトク

夏モデルが出そろってそろそろスマートフォンも買い替えようかなと思っている方。auのスマートフォンを買うならシダックス会員(無料)になるのがおトクです。 auがシダックス会員向けに「4G LTE スマー …

【今年買ってよかったもの】って難しいね

今年買ってよかったもの Advent Calendar 2021に参加しています。 今年買ってよかったもの…定義が結構揺れそうな感じですね。ノージャンルで書きたいと思います(といってもガジェット系多め …

iPad Pro 10.5インチのSIMフリーモデルが安売りされている件

ビックカメラ系列でiPad Pro 10.5インチの64GB SIMフリーモデルが54,800円(税込)で販売されている。 Apple公式でiPad 6thの32GB SIMフリーを買うと54,780 …

ソニーのAndroid wear搭載SmartWatch3が1万円を切っている

Android wear端末がほしいけど値段がちょっとなと思っていた方に朗報です。 執筆時当時で9,229円(送料込み)の元値から考えるととても安い感じの価格帯になっております。 【追記】21日0時現 …

Android 8.0はOreo

Android Oの名前で呼ばれていた8.0のお菓子が正式にOreoであることが発表されました。 日本ではOreoを作っていたヤマザキとの契約が終了し、味が劣化したと感じている筆者ですが、OSは大丈夫 …