MOBILE

ユニバーサルサービス料が2016年7月利用分から変更

投稿日:

毎月の携帯電話料金や固定電話料金に乗せられているユニバーサルサービス料が2016年7月から1番号あたり3.24円に変更となった。6月分までは2.16円なので、1.08円値上げされたことになる。

ユニバーサルサービス料ってなに

ユニバーサルサービス料は、NTT東日本・西日本が提供する加入電話(相当の光IP電話も含む)、総務省が必要と認めた(第一種)公衆電話、110・118・119番の緊急通報サービスに対する赤字金額を補填するための費用。半年ごとに見直される。補填する額はザックリいえば「赤字金額÷番号数」で赤字金額を超えない。詳細な計算式はTCAのページにあるが、筆者には計算できない。

 

ユニバーサルサービスに、ADSLや光ファイバーインターネット、携帯電話などは含まれない。

ユニバーサルサービス料を負担するのは総務省から電話番号の交付がある事業者。1番号あたり○円で算定される。ユーザーに転嫁してもよいし、自社で負担しても良い。だいたいはユーザーに転嫁している。

金額の推移

開始月規定された金額
(消費税含む)
2007年1月7.35円
2008年1月6.3円
2009年1月8.4円
2011年1月7.35円
2012年1月5.4円
2012年7月3.15円
2014年4月3.24円※消費税の8%への変更に伴う
2015年1月2.16円
2016年7月3.24円

まとめ・関連リンク

たくさん携帯電話をお持ちの皆さんの負担が1円増えることになります。

ユニバーサルサービス料 – 総務省 …7/11現在更新されてません。タスクフォースとかやる前にちゃんとやれ。

ユニバーサルサービス支援業務 – TCA

-MOBILE

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Apple Payを三井住友カードのiDで使うと5,000円利用額バック

三井住友カードがApple Pay向けにキャンペーンを行っている。 エントリーいただいた先着5万名限定。Apple Payを全国の「iD」マークのあるお店や自動販売機などでご利用いただくと、そのご利用 …

iPad Pro 10.5インチのSIMフリーモデルが安売りされている件

ビックカメラ系列でiPad Pro 10.5インチの64GB SIMフリーモデルが54,800円(税込)で販売されている。 Apple公式でiPad 6thの32GB SIMフリーを買うと54,780 …

auのごちゃごちゃした料金プランをまとめた(5G Ver.)

先日の新料金プラン発表会では「さよならau」などと炎上した、auの料金プラン。実際に契約していてもどれがいいのかわからないのが実際。2021年1月頃に他社対抗プランを出すとの報道もあるが、2020年1 …

Android 8.0はOreo

Android Oの名前で呼ばれていた8.0のお菓子が正式にOreoであることが発表されました。 日本ではOreoを作っていたヤマザキとの契約が終了し、味が劣化したと感じている筆者ですが、OSは大丈夫 …

SONY WI-1000XM2は最高のモバイルヘッドセット【ベストバイガジェット2020】

「今年のベストバイガジェット Advent Calendar 2020」に参加しています。 ことしのベストバイガジェット…結構悩みました。スマートフォンでいえばiPhone12も良い端末だし、Gala …