MOBILE

ユニバーサルサービス料が2016年7月利用分から変更

投稿日:

毎月の携帯電話料金や固定電話料金に乗せられているユニバーサルサービス料が2016年7月から1番号あたり3.24円に変更となった。6月分までは2.16円なので、1.08円値上げされたことになる。

ユニバーサルサービス料ってなに

ユニバーサルサービス料は、NTT東日本・西日本が提供する加入電話(相当の光IP電話も含む)、総務省が必要と認めた(第一種)公衆電話、110・118・119番の緊急通報サービスに対する赤字金額を補填するための費用。半年ごとに見直される。補填する額はザックリいえば「赤字金額÷番号数」で赤字金額を超えない。詳細な計算式はTCAのページにあるが、筆者には計算できない。

 

ユニバーサルサービスに、ADSLや光ファイバーインターネット、携帯電話などは含まれない。

ユニバーサルサービス料を負担するのは総務省から電話番号の交付がある事業者。1番号あたり○円で算定される。ユーザーに転嫁してもよいし、自社で負担しても良い。だいたいはユーザーに転嫁している。

金額の推移

開始月規定された金額
(消費税含む)
2007年1月7.35円
2008年1月6.3円
2009年1月8.4円
2011年1月7.35円
2012年1月5.4円
2012年7月3.15円
2014年4月3.24円※消費税の8%への変更に伴う
2015年1月2.16円
2016年7月3.24円

まとめ・関連リンク

たくさん携帯電話をお持ちの皆さんの負担が1円増えることになります。

ユニバーサルサービス料 – 総務省 …7/11現在更新されてません。タスクフォースとかやる前にちゃんとやれ。

ユニバーサルサービス支援業務 – TCA

-MOBILE

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ファーウェイ王国ファンミーティング P9編 #HWJTT2016

先週金曜日に都内某所で行われた「モバイルプリンスのファーウェイ王国ファンミーティング」にてHuawei P9とHuawei MateBookについて、説明と実機によるお試しができたのでレビュー。まずは …

ケータイショップが作るスマホは戦える端末になったのか。Mode 1 RRレビュー。

モノクロケータイショップテルルを運営するピーアップから4台目となるスマートフォン「Mode 1 RR(モードワンダブルアール)」が発売されるとのことで、新製品発表会にお邪魔してきた。新製品発表会と端末 …

no image

AmazonでAterm MR05LNがまさかの10000円切り

AmazonでAterm MR05LNが10000円切りの9212円という超特価で販売されています。(記事執筆現在) [amazonjs asin=”B01K9F8B88″ l …

Anker PowerPort Atom IIIを使ってPCとスマホを同時に充電する

いつも持ち歩いてるThinkPad X1 Carbon(5th)とスマホの出先での充電をAnkerの「PowerPort Atom III Two-port」で持ち運び機材を減らしたい。 購入の経緯 …

iPhone 7/7+でSuicaを使うとフルサービスのモバイルSuicaサービスではない

東日本旅客鉄道(以下、JR東日本)が発表したFAQを読むとiPhone 7/7+、Apple Watch 2で提供されるApple Payを用いたSuicaサービスは、現行モバイルSuicaサービスと …