PC

PC Watch主催の「夏のCPU殻割り大会」に参加した

投稿日:

昨日開催されたPC Watch主催の「夏のCPU殻割り大会」に参加したのでレポ。

殻割りとは

CPUのヒートスプレッダと基板・コアを分離させること。ヒートスプレッダとコアの間に利用されているグリスを高性能なものに塗り替えることで、廃熱の効率を上昇させる。

殻割りの方法としては、原始的にカッターなどでゆっくりシール剤をはがす「カッティング法」。最近の流行は「万力法」といって万力ではさむ事でヒートスプレッダを外す。Skylake世代で基板が薄くなり難易度が上がった。

「万力法」を安全に行うためのキットが「Rockit 88」であり、Kickstarterで販売されている。LGA115x系のCPU専用となっている。

ニコニコ生放送でも実施されたので見れる環境の人は是非どうぞ。→http://live.nicovideo.jp/watch/lv268051975

やってみた

生放送終了後の読者参加型コーナーで実際にRockit 88を使ってCore i5-4690Kを割ってみたのでレポート。

割ったCore i5-4690Kは4C/4Tで3.5GHz/TB=3.9GHzで動作するDevil’s Canyon(Haswell Refresh)モデル。

Rockit 88にセットして

P1000026

パッカーン
P1000029

PC Watchの検証環境で無事起動を確認。P1000032

と、簡単安全にCPUを割ることができた。実際の効果は後ほどレビューしたい。

まとめ

Rockit 88を使うと非常に簡単にCPUが殻割りできる。ただし動作保証はない。

楽しい時間をすごせました。PC Watch編集部に感謝。

関連リンク

アナタもCPUを殻割りしてみませんか? – PC Watch

-PC

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ASRock Z390 Taichiで組む8-Core ALL 5GHz PC

今回はASRock Z390 TaichiにCore i9-9900Kを組み合わせ、8コア5GHzを目指したいと思います。 ASRock Z390 Taichiのポイント ASRock Z390 Ta …

GIGABYTE GA-X99-Ultra Gaming レビュー

2016年7月2日に日本国内でも販売開始されたGIGABYTE製のマザーボードの「GA-X99-Ultra Gaming」を発売日に購入したのでレビュー。なぜ買ったかはお察しください。 基本機能 In …

LGAソケットのピン曲がりは泣ける

先日、CPU(他もろもろ)を新調してHaswell-Eの最上位モデルであるCore i7-5960X Extreme Editionを導入しようとした作業中に事故は起こった。「また初期不良を引いたのか …

COSMOS C700Pをレビュー

今更ながらCoolerMasterのハイエンドケースCOSMOS C700PでメインPCを組み上げて運用しはじめたので、簡単ではあるがレビューしたい。ちなみに2019年2月現在出荷完了品らしい。後継機 …

ASRock Z390 Taichiで組む8-Core ALL 5GHz PC(完成編)

Ryzen第3世代、めちゃくちゃ速いっすね…(正直乗り換えたい) ASRock Z390 TaichiにCore i9-9900Kを使った8コア5GHz PCの完成編です。スペックは前回のページにて。 …